講義コード11B9124501授業形態講義科目名情報処理英語英米文学1履修前提条件授業の目的本講義では、アメリカ文学を中心にその背景・文化・問題の研究・卒論に役立つヒントを、テキスト・文献・パソコンを通到達目標アメリカ文学に限らず、各自がこの講義を通じ歴史や文化等、視野を広げることができる。また同時に比較文学等、教養を深めることができる。授業外学修内容・事前にテキストの英文をしっかり予習し、授業中の課題は各自調べ、授業終了時もしくは翌週レポートとして提出すること。授業外学修時間数これらレポート作成と予習、復習を合わせ授業外に計60時間以上の学修を行うこと。【第1回】NativeAmericanLiterature(1)【第2回】NativeAmericanLiterature(2)【第3回】JohnSmith【第4回】WilliamBradford【第5回】AnneBradstreet【第6回】JonathanEdwards【第7回】BenjaminFranklin【第8回】WashingtonIrving【第9回】JamesFenimoreCooper【第10回】EdgarAllanPoe【第11回】RalphWaldoEmerson【第12回】HenryDavidThoreau【第13回】全体のまとめ授業計画成績評価の方法レポート40%、試験50%、授業への取り組み姿勢10%で評価する。フィードバックの内容翌週授業内にて講評する。教科書『AnOutlineofAmericanLiterature』井上謙二(NANUN-DO)2009.10.1指定図書参考書『英米文学への誘い』鏡味國彦、齊藤昇(文化書房博文社)2008.7.10教員からのお知らせ積極的な姿勢を期待します。オフィスアワー本授業に関する質問・相談は、授業終了後、次の授業に支障がない範囲で教室内にて対応します。アクティブ・ラーニングの内容実践的な教育内容その他講義コード11B9124601授業形態講義科目名情報処理英語英米文学2履修前提条件授業の目的本講義では、アメリカ文学を中心にその背景・文化・問題の研究・卒論に役立つヒントを、テキスト・文献・パソコンを通到達目標アメリカ文学に限らず、各自がこの講義を通じ歴史や文化等、視野を広げることができる。同時に比較文学等、教養を深めることができる。授業外学修内容・事前にテキストの英文をしっかり予習し、授業中の課題は各自調べ、授業終了時もしくは翌週レポートとして提出すること。授業外学修時間数これらレポート作成と予習、復習を合わせ授業外に計60時間以上の学修を行うこと。【第1回】HenryDavidThoreau【第2回】NathanielHawthorne【第3回】HermanMelville(1)【第4回】HermanMelville(2)【第5回】WaltWhitman(1)【第6回】WaltWhitman(2)【第7回】EmilyDickinson【第8回】MarkTwain【第9回】HenryJames【第10回】F.ScottFitzgerald【第11回】ErnestHemingway【第12回】各自のテーマ【第13回】全体のまとめ授業計画成績評価の方法レポート40%、試験50%、授業への取り組み姿勢10%で評価する。フィードバックの内容翌週授業内にて講評する。教科書『AnOutlineofAmericanLiterature』井上謙二(NANUN-DO)2009.10.1指定図書参考書『英米文学への誘い』鏡味國彦、齊藤昇(文化書房博文社)2008.7.10教員からのお知らせ積極的な姿勢を期待します。オフィスアワー本授業に関する質問・相談は、授業終了後、次の授業に支障がない範囲で教室内にて対応します。アクティブ・ラーニングの内容実践的な教育内容その他じての情報収集から得ることを目的とする。毎回、作家や作品に触れ、興味ある分野への道標になればと思う。じて情報収集ができることを目的とする。毎回作家や作品に触れ、興味ある分野への道標になれば、と思う。抽 選 の 有 無あり備考抽 選 の 有 無あり備考安齊 薫安齊 薫第1期第2期 担 当 教 員 開 講 期 担 当 教 員 開 講 期 ― 385 ―
元のページ ../index.html#395