担 当 教 員 開 講 期 担 当 教 員 開 講 期 ― 367 ―講義コード11B9120701授業形態講義科目名Brush-up Grammar 1履修前提条件授業の目的英語の構造の理解を基礎から確かなものとし、基本的な英文の読解と作文ができるための文法の知識を養う。まさに本授業到達目標英語のしくみ(語順、時制、相、法性と法助動詞、仮定法など、根本的な英語の構造)を基礎から学ぶことにより、知識を確かなものとし、基本的な用法に関しては、実際に使えるようになることを目標とする。(受講生のバックグラウンドによるが、)予定の範囲を通読し、演習にとりくみ、疑問点を拾い出すには、週単位で相当数の授業外学修内容・学習時間量が必要と思われるが、こちらも学習上の疑問の相談には応じるので、力をつけたい人は恐れず履修してほしい。授業外学修時間数予習や復習、課題のために少なくとも60時間以上の授業外学修が必要である。【第1回】ガイダンス、現在時制【第2回】現在形(単純現在)【第3回】進行形【第4回】状態動詞と動作動詞【第5回】進行形の多様な意味【第6回】過去進行形など【第7回】テンスとアスペクト まとめ【第8回】直説法と仮定法【第9回】仮定法【第10回】英語のポライトネスの用法(1)【第11回】英語のポライトネスの用法(2)【第12回】助動詞【第13回】まとめンン(基本的には、上記の項目を提示した順に学習していく予定であるが、受講生の人数、構成などにより、スケジュールは若干変更の可能性あり)授業計画成績評価の方法平常点(授業への取り組み姿勢、質疑応答や授業中の演習等)30%、中間・期末等の試験、小テストなど70%で評価する。フィードバックの内容授業期間内に、講義の時間中、および、オフィスアワー、メール等を活用しながら、コメントを行う。教科書『英文表現力を豊かにする 例解 和文英訳教本』小倉弘(プレイス)2010指定図書授業中に指示する参考書授業中に指示する教員からのお知らせ他の英語の授業においても、英語の構造に興味をもち注意を払いながら、英文に接してほしい。オフィスアワー本授業に関する質問・相談は、研究科にて定めるオフィスアワーにて受付ける。メールなども活用する。アクティブ・ラーニングの内容意見共有、教員からのフィードバックによる振り返り、グループ・ディスカッションなどを組み合わせて行う。実践的な教育内容その他講義コード11B9120801授業形態講義科目名Brush-up Grammar 2履修前提条件授業の目的英語の構造の理解を基礎から確かなものとし、基本的な英文の読解と作文ができるための文法の知識を養う。まさに本授業到達目標英語のしくみ(時制、相、時制のない形、助動詞、to不定詞と動名詞、関係代名詞、関係副詞など、根本的な英語の構造)を基礎から学ぶことにより、知識を確かなものとし、基本的な用法に関しては、実際に使えるようになることを目標とする。(受講生のバックグラウンドによるが、)予定の範囲を通読し、演習にとりくみ、疑問点を拾い出すには、週単位で相当数の授業外学修内容・学習時間量が必要と思われるが、こちらも学習上の疑問の相談には応じるので、力をつけたい人は恐れず履修してほしい。授業外学修時間数予習や復習、課題のために少なくとも60時間以上の授業外学修が必要である。【第1回】ガイダンス、単純過去と現在完了【第2回】現在完了(継続)【第3回】現在完了(結果)【第4回】現在完了(継続)と現在完了進行形【第5回】「~してからx年になる」【第6回】単純現在、現在完了、単純過去【第7回】大過去、過去完了【第8回】to不定詞と動名詞【第9回】予定の表現(will,begoingto,現在進行形)【第10回】will,canなど【第11回】関係代名詞【第12回】関係副詞【第13回】まとめンン(基本的には、上記の項目を提示した順に学習していく予定であるが、受講生の人数、構成などにより、スケジュールは若干変更の可能性あり)授業計画成績評価の方法平常点(授業への取り組み姿勢、質疑応答や授業中の演習等)30%、中間・期末等の試験、小テストなど70%で評価する。フィードバックの内容授業期間内に、講義の時間中、および、オフィスアワー、メール等を活用しながら、コメントを行う。教科書『英文表現力を豊かにする 例解 和文英訳教本』小倉弘(プレイス)2010指定図書授業中に指示する参考書授業中に指示する教員からのお知らせ他の英語の授業においても、英語の構造に興味をもち注意を払いながら、英文に接してほしい。オフィスアワー本授業に関する質問・相談は、学部、学科にて定めるオフィスアワーにて受付ける。メールその他も活用する。アクティブ・ラーニングの内容意見共有、教員からのフィードバックによる振り返り、グループ・ディスカッションなどを組み合わせて行う。実践的な教育内容その他はbrush-up(学び直し)の英語の骨組を理解するためのコースである。はbrush-up(学び直し)の英語の骨組を理解するためのコースである。抽 選 の 有 無なし備考抽 選 の 有 無なし備考井川 壽子井川 壽子第1期第2期
元のページ ../index.html#377