― 27 ―の関心を養成するのが目的である。テキストの読解、レポート作成を含めて、授業外に計60時間以上の学修が必要となる。【第1回】イントロダクション 現代魔術とその哲学的背景【第2回】黄金の夜明け団 想像力の哲学【第3回】黄金の夜明け団 魔術の心理学化 ユングとの接続【第4回】アレイスター・クロウリー 魔術の自然化【第5回】クロウリーのセレマ思想 意志の哲学 ニーチェ【第6回】アントン・ラヴェイのサタニズム ニーチェ【第7回】ラヴェイ 物質主義・プラグマティズム【第8回】マイケル・アキノ 個人主義 フィヒテの自我哲学【第9回】混沌魔術とポスト・モダン【第10回】魔女復興運動 フェミニズムとエコロジー【第11回】魔女術と芸術【第12回】サイバー魔女とポスト・ヒューマニズム【第13回】総括ン授業の復習、資料の読解などを含めて、授業外に計60時間以上の学修時間が必要である【第1回】イントロダクション【第2回】感情と欲望(ニーチェ)【第3回】飢えと倫理(レヴィナス)【第4回】動物と政治(ペリュション)【第5回】キッチンとメタモルフォーゼ(コッチャ)【第6回】菜食主義の基礎づけ(ビュルガ)【第7回】肉食主義からの弁明(レステル)【第8回】食農倫理学(トンプソン)【第9回】食の快楽主義(ウォース)【第10回】日本食の可能性(禅、害獣利用)【第11回】現代の食【第12回】授業内テスト【第13回】振り返り・まとめ抽 選 の 有 無なし備考抽 選 の 有 無なし備考武内 大松葉 類第2期第2期講義コード11B5110202授業形態演習科目名基礎演習2B履修前提条件授業の目的現代魔術の展開を追うとともに、その哲学的背景を探る。この授業では、哲学的な思考力、読解力、論述力、歴史・文化へ到達目標歴史的・文化的背景を踏まえた哲学的思考ができる。授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法レポート(60%)、授業への参加意欲(40%)を考慮した総合評価。フィードバックの内容提出された課題や質問については、随時フィードバックを行う。教科書指定図書参考書教員からのお知らせ資料は授業中に配布。参考書は授業中に改めてお知らせいたします。オフィスアワー本授業に関する質問・相談は、学部学科にて定めるオフィスアワーにて受付けます。アクティブ・ラーニングの内容能動的な授業時間外学習。実践的な教育内容その他講義コード11B5110203授業形態演習科目名基礎演習2C履修前提条件授業の目的本講義は、西洋哲学における「食」をめぐる思想について理解することを目的とする到達目標食の思想についての基礎知識を得る/哲学的概念について言語化する/哲学的な議論を行う力を身につける授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法授業内課題(40%)と授業内テスト(60%)とによるフィードバックの内容授業の最初と最後で、オンラインで提出したコメント内容をフィードバックする教科書指定図書参考書教員からのお知らせオフィスアワー本授業に関する質問・相談は、学部学科にて定めるオフィスアワーにて受付けるアクティブ・ラーニングの内容授業内での課題演習、受講者同士の議論など実践的な教育内容その他 担 当 教 員 開 講 期 担 当 教 員 開 講 期
元のページ ../index.html#37