letters_2025_02
336/420

この授業では、幕末・明治期以降に日本にやってきた外国人の著作を精読し、日本がどのように表象されてきたのかを考察します。彼らは日本で何を経験し、それをどのように語ったのでしょうか。そこから浮かび上がる「日本」の姿とは、どのようなものなのでしょうか。現代にも続く日本のステレオタイプ・イメージを見据えながら、考えていきます。1.近代日本の文化や社会を、国際的な文脈に関連づけて捉えることができる。2.授業で学んだ内容を踏まえて、テキストを客観的に分析することができる。3.自身が分析したり、調査したりした事柄について、論理的で説得力のあるレポートを書くことができる。課題のテキストを事前に読んでから、授業に出席してください。本授業の準備学習・復習時間は、学期を通して60時間程度を標準とします。【第1回】イントロダクション【第2回】「日本」の発見【第3回】江戸から明治へ【第4回】地方を旅する【第5回】「異人」【第6回】街の散策【第7回】人びとの暮らし【第8回】「日本」の物語【第9回】「日本」の風景【第10回】「日本」の音楽【第11回】「日本人」の身体【第12回】「日本」を演じる【第13回】まとめ以下の配分を目安にして、総合的に評価します。・授業への参加度 40%・期末レポート 60%外国語の文献を参照する場合もありますが、基本的には日本語の翻訳テキストに沿って進めるので、外国語の能力はとくに求めません。日本と海外の両方の文化に関心のある方や、日本について国際的な観点から考えてみたい方の受講を歓迎します。日本列島の北部の先住民族であるアイヌ民族は多くの物語を語り継いできました。そのなかから3ジャンルの物語をジャンル別に鑑賞しながら、物語を読み解く力をつけることを目的とします。物語の理解には背景にある文化理解が必須です。人々の伝統的な暮らしを知り、さまざまなカムイ(神)を知ることで物語を読み解く力をつけていきましょう。2.物語に描かれたアイヌの生活文化について説明できるようになります。指定した教科書『改訂版 アイヌの物語世界』の予習に30時間、小テストや復習、まとめの準備に30時間、合計60時間学修すること。【第1回】ガイダンス アイヌ語をはなす人々 物語ジャンル解説【第2回】アイヌ民族の伝統的な暮らし【第3回】感情豊かな神々の紹介【第4回】第1章 カムイ(神)の世界 その1【第5回】第1章 カムイの世界 その2【第6回】カムイが主人公の物語鑑賞(web公開資料1)【第7回】第2章 人間の世界 その1【第8回】第2章 人間の世界 その2【第9回】人間が主人公の物語鑑賞(web公開資料2)【第10回】第3章 超人の世界 その1【第11回】第3章 超人の世界 その2【第12回】超人が主人公の物語鑑賞(web公開資料3)【第13回】全体のまとめます。されている物語資料を鑑賞しましょう。【(公財)アイヌ民族文化財団】「口承文芸視聴覚資料 オルシぺスウォプ」「国立アイヌ民族博物館アイヌ語アーカイブ」「旧アイヌ民族博物館 アイヌと自然デジタル図鑑」を利用して、教科書で学んだ物語ジャンルと同じジャンルの物語を探すことで、ジャンルの違いに関する知識の定着につなげます。抽 選 の 有 無あり備考抽 選 の 有 無あり備考川澄 亜岐子志賀 雪湖第1期第2期― 326 ―講義コード11B8133101授業形態講義科目名マイノリティの文学1履修前提条件授業の目的到達目標授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法フィードバックの内容課題などは、その都度、クラス全体に向けて講評します。教科書指定図書参考書教員からのお知らせオフィスアワー随時、受け付けます。メール等でご相談ください。アクティブ・ラーニングの内容この授業は、原則として講義形式で進めますが、受講生は課題やディスカッションなどを求められることがあります。実践的な教育内容その他クラスの規模や受講生の興味に合わせて、取り上げる作品や授業の進め方を調整する場合があります。講義コード11B8133201授業形態講義科目名マイノリティの文学2履修前提条件授業の目的到達目標1.アイヌの物語ジャンルの内容の違いや語りの形式の違いを説明できるようになります。授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法小テスト12回(70%)と、まとめテスト(30%)で評価します。フィードバックの内容小テストに関するフィードバックは、翌週、授業内冒頭で行います。教科書『改訂版 アイヌの物語世界』中川裕(平凡社)2020指定図書参考書教員からのお知らせ教科書は必ず準備してください。受講生の理解の度合いによって、授業内で鑑賞する話数を増減したり変更することがありオフィスアワー本授業に関する質問・相談は、授業時間後、次の授業にさしつかえない範囲で教室内で対応します。アクティブ・ラーニングの内容能動的な授業外学習として、(公財)アイヌ民族文化財団や平取町立二風谷アイヌ文化博物館、早稲田リポジトリ等にアップ実践的な教育内容その他   担 当 教 員    開 講 期    担 当 教 員    開 講 期 

元のページ  ../index.html#336

このブックを見る