letters_2025_02
334/420

講義コード11B8132801授業形態講義科目名ジェンダーと文学2履修前提条件授業の目的本講義では現代女性作家の作品読解を通して、理解を深め、ジェンダーの観点から批評的な分析、考察を進めていく。学ん到達目標授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法平常点30%(授業後の小レポートなど)、中間試験(論述)30%、期末試験(論述)40%で評価。いずれもルーブリックを用フィードバックの内容毎時間の小レポート、中間試験、期末試験において、代表的な意見を取り上げ講評する。教科書指定図書参考書教員からのお知らせオフィスアワー本授業に関する質問・相談は、授業終了後、次の授業に支障がない範囲で教室内にて対応します。アクティブ・ラーニングの内容意見共有、能動的な授業外学習など。実践的な教育内容その他講義コード11B8132901授業形態講義科目名コミック表現研究履修前提条件授業の目的到達目標授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法期末試験80%、授業への取り組み姿勢(リアクションペーパー・質疑応答・コメントなど)20%で評価する。フィードバックの内容リアクションペーパーや授業課題については、次の授業でいくつか取り上げ、講評を行う。教科書『あさきゆめみし(1)(講談社漫画文庫)』大和和紀(講談社)2001年指定図書参考書教員からのお知らせオフィスアワー本授業に関する質問・相談は、授業終了後、次の授業に支障がない範囲で教室内にて対応します。アクティブ・ラーニングの内容意見共有、能動的な授業外学習、リアクションペーパーなどを行う。実践的な教育内容その他だことを論理的に文章化し、表現することまでを授業の目的とする。(1)現代女性作家の作品について学び、作品の背景にある社会や文化について説明することができる。(2)自分の身の回りの事象をジェンダーの視点から考察することができる。(3)以上の内容を受けて提示された課題に沿って論理的に文章化することができる。この科目では、60時間以上の授業外学修を行うこと。授業で取り上げる課題に沿って資料や作品を読み予習を行うこと。扱う4作品は事前に読んで授業に臨むこと。【第1回】オリエンテーション(授業概要、受講上の注意点、授業で扱う作品について)【第2回】村田沙耶香『コンビニ人間』①【第3回】村田沙耶香『コンビニ人間』②【第4回】八木詠美『空芯手帳』①【第5回】八木詠美『空芯手帳』②【第6回】前回の振り返り、中間試験【第7回】中間試験解説、まとめ【第8回】金原ひとみ『ミーツ・ザ・ワールド』①【第9回】金原ひとみ『ミーツ・ザ・ワールド』②【第10回】李琴峰『彼岸花が咲く島』①【第11回】李琴峰『彼岸花が咲く島』②【第12回】前回の振り返り、期末試験【第13回】期末試験解説、まとめいて授業の内容に対する理解度、到達目標の達成度を見る。出席していても授業理解度が低い場合は点数とはならない。授業にふさわしくないと教員が判断する行為を行った者はその回の点数を無効とする。出席回数・確定前の成績の問い合わせ、自主課題の申し出は受けない。マンガ文化を歴史的な側面から概観しマンガを客観的にとらえなおしつつ、戦後少女マンガやマンガのメディアとしての特徴について学習する。そのうえで『源氏物語』を原作とする『あさきゆめみし』の表現について、平安王朝絵巻や美術史の観点を踏まえながら考察し、ことばや表現について分析的に考察する視点を養うことを目的とする。日本のマンガについて歴史的な流れを理解し、説明できるようになる。マンガ表現の特徴について学び、マンガ作品について分析的に考察する技能を身に付ける。『源氏物語』の原文・現代語訳とマンガを比較することにより、『あさきゆめみし』の独自表現を分析し、論理的に考察する。この科目では、次の時間に取り上げる教科書の該当箇所や配布資料の下読みなどの予習や課題への取り組みなど、合計60時間以上の授業外学修を行うことを求める。【第1回】ガイダンス -マンガ文化概説-【第2回】漫画の歴史 -漫画とはなにか 江戸期から昭和【第3回】戦後少女マンガとマンガの〈文法〉【第4回】王朝絵巻と美術史的観点【第5回】『源氏物語』/源氏文化と『あさきゆめみし』【第6回】『あさきゆめみし』の表現分析(1)-桐壺更衣-【第7回】『あさきゆめみし』の表現分析(2)-藤壺-総復習の試験については、試験終了後に模範解答を配布する。『少女マンガはどこからきたの?「少女マンガを語る会」全記録』水野英子他(青土社)2023年、『日本の漫画本300年-「鳥羽絵」本からコミック本まで-』清水勲・猪俣紀子(ミネルヴァ書房)2019年、『フィクションとしての絵画:美術史の眼建築史の眼』千野香織・西和夫(ぺりかん社)1991年・特別な事情がない限り、期末試験の回には必ず出席してください。・履修者が多い場合、履修制限を行います。・レジュメは事前にLMSからプリントアウトして持参してください。・『あさきゆめみし』を読むにあたり、原作である『源氏物語』についての知識が必要となるので、あらすじを読み大まかな事項は予習して授業に参加してください。特に第6回からは、『あさきゆめみし』の具体的場面をとりあげ、分析・考察していきます。該当箇所についての理解とともに、第5回までに学習した戦後少女マンガ、王朝絵巻、美術史、源氏文化等を踏まえて多面的にとらえ、主体的に授業に参加してください。抽 選 の 有 無なし備考抽 選 の 有 無あり備考山田 昭子佐藤 瞳-六条御息所--夕霧と雲居の雁-第2期第1期   担 当 教 員    開 講 期    担 当 教 員    開 講 期 期まで-【第8回】『あさきゆめみし』の表現分析(3)-紫の上-【第9回】『あさきゆめみし』の表現分析(4)-末摘花-【第10回】『あさきゆめみし』の表現分析(5)【第11回】『あさきゆめみし』の表現分析(6)【第12回】『あさきゆめみし』の表現分析(7)-女三の宮-【第13回】全体のまとめ(期末試験を実施)― 324 ―

元のページ  ../index.html#334

このブックを見る