letters_2025_02
240/420

講義コード11B7121103授業形態演習科目名社会学理論演習1C履修前提条件授業の目的この演習では、ポール・ウィリス著『ハマータウンの野郎ども』を購読し、社会的再生産に関する社会学の理論と方法を学到達目標授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法報告およびディスカッションへの参加(50%)、レポート(50%)フィードバックの内容報告内容やディスカッションについて、授業時間中にコメントする。教科書『ハマータウンの野郎ども』ポール・ウィリス著;熊沢誠,山田潤訳(筑摩書房)1996指定図書参考書教員からのお知らせ積極的にディスカッションに参加してください。授業の進捗によっては、教科書として指定した文献以外にも、関連する文オフィスアワー本授業に関する質問・相談は、学部学科にて定めるオフィスアワーにて受付けます(事前にアポイントメントをとること)。アクティブ・ラーニングの内容意見共有、グループワーク、プレゼンテーション、ディスカッション、能動的な授業外学習など実践的な教育内容その他講義コード11B7121201授業形態演習科目名社会学理論演習2A履修前提条件授業の目的A.R.ホックシールドの『管理される心』を精読し、理解することで感情社会学の考え方を修得する。到達目標ホックシールドの感情社会学を理解し、みなさん自身の「私的生活」と「公的生活」(アルバイト)における「感情」について、感情社会学の知識を援用し、思考し、他者に説明することができる。授業外学修内容・この科目では60時間以上の授業外学修を行うこと。各回の授業で扱うテーマについて、あらかじめ教科書を読み、理解でき授業外学修時間数た点と理解できなかった点を確認した上で授業に出席すること。【第1回】はじめに【第2回】第1章「管理される心の探究」【第3回】第2章「手がかりとしての感情」【第4回】第3章「感情を管理する」【第5回】第4章「感情規則」【第6回】第5章「感情による敬意表明」【第7回】第6章「感情管理」【第8回】第7章「両極の間で」【第9回】第8章「ジェンダー、地位、感情」【第10回】第9章「本来生の探究」【第11回】付録「感情モデル」①【第12回】付録「感情モデル」②【第13回】まとめ授業計画成績評価の方法最終レポート(60%)、リアクションペーパーとディスカッション(40%)フィードバックの内容授業内の理解度については、リアクションペーパーで確認していきます。教科書『管理される心:感情が商品になるとき』A.R.ホックシールド(世界思想社)2000年指定図書参考書教員からのお知らせ『管理される心』を精読し、理解することに集中したいので、授業中の私語とスマートフォン、タブレットなどの操作(課題オフィスアワー本授業に関する質問・相談は、学部学科にて定めるオフィスアワーにて受付けます。アクティブ・ラーニングの内容ディスカッション、ディベート、グループワーク実践的な教育内容その他ぶことを目的とする。・社会的再生産に関する社会学の理論と方法を身につける・文献の内容を適切に要約し、わかりやすく報告することができる・自分の意見や疑問を積極的に発言し、建設的な議論に貢献できるこの演習では、60時間以上の授業時間外学修をおこなうこと。具体的には、毎回の授業前に文献を読み、報告担当回ではレジュメの準備をし、授業後には復習をすることが求められる。【第1回】イントロダクション(授業の進め方、自己紹介など)【第2回】文献講読とディスカッション(1)【第3回】文献講読とディスカッション(2)【第4回】文献講読とディスカッション(3)【第5回】文献講読とディスカッション(4)【第6回】文献講読とディスカッション(5)【第7回】中間のまとめとディスカッション【第8回】文献講読とディスカッション(6)【第9回】文献講読とディスカッション(7)【第10回】文献講読とディスカッション(8)【第11回】文献講読とディスカッション(9)【第12回】文献講読とディスカッション(10)【第13回】全体のまとめのディスカッション献を購読することがあります。また、他の履修者の迷惑になる行為は固く禁じます。また、LMSのメッセージ機能でも受付けます。授業内でわからないことがあれば授業終了後対応します。またTeamsでも対応するのでご連絡をください。に関することは除く)は禁止とします。また、Teamsなどでも受付けます(利用方法はポータルサイト、ライブラリ内のマニュアルを参照)。抽 選 の 有 無なし備考抽 選 の 有 無なし備考金澤 良太小川 祐喜子第1期第2期   担 当 教 員    開 講 期    担 当 教 員    開 講 期 ― 230 ―

元のページ  ../index.html#240

このブックを見る