担 当 教 員 開 講 期 ― 400 ―講義コード17Y0105104授業形態講義科目名キャリア開発基礎講座ⅠD履修前提条件2024年度仏教学部入学生は履修不可。授業の目的到達目標授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法フィードバックの内容授業レポートには授業での学びや理論の解釈について記述を求めるが,授業時間内にその授業レポートに対するフィードバッ教科書指定図書参考書教員からのお知らせオフィスアワーアクティブ・ラーニングの内容その他本科目の目的は,学生が,コミュニケ-ションを通した自他理解と,大学生活と卒業後も視野に入れた「自律的なキャリア開発」について考えることである。具体的には,自らキャリアを開発していく上で必要な考えかたを,理論と実践を組み合わせながら学んでいく。授業の前半は“自分らしさ”を追究し,後半は“キャリアビジョン”を描いていく。この科目の大まかなながれは,以下のとおりである。1.自分の歩んできた道をふり返り,今,自分の糧になっている出逢いや正念場を意味づける。2.自分の強みを整理する。他者の魅力を知り自分を視る。集団における自分を観る。3.将来を描き,目標を設定し,コミットする(目標は決めつけず柔軟な発想で)。大学時代のこの節目に自他理解と関係構築を行いながら,立正大学生としての「モラリスト×エキスパート」を体現していく。注:履修については,本シラバスの「教員からのお知らせ」に記載した4つの項目を認識の上で,履修を検討してください。本授業では下記3点を到達目標とする。1.自分と他者と社会について考え,大学で学ぶ意味,働く意義について,自身の意見を論理的に表現できる。2.集団の中で自己の価値を発揮し,他者の価値を引き出し,リーダーシップを発揮する場をつくる。3.キャリアに関する諸理論を理解し,自分なりの解釈ができる。1.毎回の授業で学び得たことを授業レポートとして提出する(500字以上と毎回文字数を指定する予定)。2.授業後のおさらい・振り返りと,翌回に扱うテーマの予習をを行う。3.理論について、学習後は自分なりの解釈を書きとめ,また翌回に備え質問を整理しておく。授業外には計60時間以上の学修を行うこと。【第1回】オリエンテーション(科目趣旨と授業の進め方),グランドルール,キャリアとは,クラスづくり【第2回】自己理解と他者理解:一人ひとりの個性を大切にしよう【第3回】キャリア発達:ライフステージとキャリアステージ、ライフ・キャリア・レインボー【第4回】キャリアとアイデンティティ、キャリア・アンカー【第5回】多様な働き方:社会を知り職業を知る,職業興味と職業選択理論【第6回】多様な生き方:ダイバーシティ・エクイティ・インクルーシブネス【第7回】創造するキャリア・創造する社会,計画された偶発性理論【第8回】働くことの意味:なぜ働くのか,どのように働こうか、キャリア構成理論【第9回】働くことの意義:生き活きと働いている人,社会を創造・共創する人【第10回】よく生きる:ウエルビーイングとメンタルヘルス【第11回】世界市民・地球市民として:サステナビリティ,他者と社会との共生【第12回】キャリアビジョンとライフテーマ:将来の見通し【第13回】キャリアプラン;社会に出てどう生きようか【第14回】アクションプラン:学生生活をどう過ごそうか【第15回】授業全体のふりかえり今後の実践と継続的発展に向けてコミットメント・授業総まとめンン受講者にあわせて授業を進行していくため,内容を更新する場合がある。下記4項目の合計点で評価する。1.平常点(授業への参加度等)(30%)2.授業で学んだことのふりかえり・解釈、授業レポートの提出(30%)3.授業への取組み姿勢として,授業中の発言・質問・設営準備等の貢献,受講態度やペア・グループワークにおけるファシリテーションや,協同学習におけるリーダーシップ(5%)4.定期試験に代わるレポート(35%)出席すべき時間数の3分の1以上欠席した者は,当該授業科目修了の認定を受けることができない。クを行う。1.授業の教室での座席について,毎回ランダムに配付する座席票の番号に座っていただき毎回異なるクラスメイトとペアワーク・グループワークを行っていただく予定です。2.授業終了後には毎回、授業レポートをWebClassを通して提出していただきます(500字以上といったように毎回文字数を指定する予定).。3.授業は,アイスブレイク・講義・演習・ふりかえりで構成され,対話・グループワーク・ちいさな発表を行う予定です。4.授業ではグランドルールを守り,一人ひとりの生き方を尊重し多様性を受容するクラスを全員でつくっていきましょう。上記4つの項目を認識の上で、履修を検討してください。本授業に関する質問・相談は,授業終了後,次の授業に支障がない範囲で教室内にて対応する。WebClassのメッセージ機能→メールでの問い合わせにも対応する。メールアドレス:katsumata[at]seijo.ac.jp *[at]を@に置き換える。1.授業の教室での座席について,毎回ランダムに配付する座席票の番号に座っていただき毎回異なるクラスメイトとペアワーク・グループワークを行っていただく予定。2.授業終了後には毎回,授業レポートをWebClassを通して提出する(500字以上といったように毎回文字数を指定する予定)。3.授業は,アイスブレイク・講義・演習・ふりかえりで構成され,対話・グループワーク・ちいさな発表を行う予定。4.授業ではグランドルールを守り,一人ひとりの生き方を尊重し多様性を受容するクラスを全員でつくっていく。.上記4つの項目を認識の上で,履修を検討のこと。抽 選 の 有 無あり備考勝又 あずさ第1期
元のページ ../index.html#410