講義コード11B8124101授業形態講義科目名日本語学研究法1履修前提条件授業の目的日本語文法の基礎的な知見を示したうえで、それを文学作品などの解釈に生かす方法を考える。到達目標授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画参考書教員からのお知らせオフィスアワー本授業に関する質問・相談は、学部学科にて定めるオフィスアワーにて受付けます。また、簡単な質問は、授業時に、ないアクティブ・ラーニングの内容教員からのフィードバックによる振り返り、能動的な授業外学習その他講義コード11B8124301授業形態講義科目名日本文学研究法1履修前提条件授業の目的到達目標古典文学の読解に必要な基礎知識を幅広く身につける。古典文学に関心を持ち、さまざまな文献を統合して考察することができる。授業外学修内容・この科目では、60時間以上の授業外学修を行うこと。授業外学修時間数次の時間に用いる資料が配布された場合は、読んでから授業に臨むこと。【第1回】ガイダンス-いろは歌【第2回】文学史の時代区分/都の変遷【第3回】平安京と災害【第4回】天皇制と身分秩序/貴族の住居【第5回】貴族の装束【第6回】貴族の遊び【第7回】暦・時間と方角【第8回】年中行事-春授業計画成績評価の方法平常点60%(掲示板への書き込みや授業課題などで総合的に判断します)フィードバックの内容掲示板への書き込みや授業課題については、次の授業でいくつか取り上げて、講評を行います。教科書指定図書参考書『藤原道長の日常生活』倉本一宏(講談社現代新書)2013、『平安貴族の結婚・愛情・性愛』増田繁夫(青簡舎)2009、『王朝教員からのお知らせ中世以前の人々の生活様式だけでなく、都市を襲った災害や、伝染病に対する考え方が反映した年中行事なども取り上げまオフィスアワー本授業に関する質問・相談は、学部学科にて定めるオフィスアワーにて受付けます。また、WebClassのメッセージ機能でアクティブ・ラーニングの内容課題解決型学習、ディスカッションその他・高校までの学校文法と大学で学ぶ日本語文法の違いを理解し、説明できる。・文法に関する知見をもとに文学作品などを解釈する方法について思考できる。・現代語と古典語の両方について解釈を試みることができる。授業外に60時間以上の学修をおこなうこと。授業外学修では、授業内容の予復習をおこなうこと。【第1回】ガイダンス【第2回】文法がわかると解釈が深まる【第3回】作品の解釈例:なぜそこが体言止めか/倒置法か【第4回】学校文法の問題点(1)「ている」の説明【第5回】学校文法の問題点(2)活用の整理【第6回】誤読と二義文【第7回】人称詞:「僕」と「俺」【第8回】「は」と「が」:「私は主人公」「あいつがライバル」授業への取り組み姿勢20%、小テスト40%(20%×2回)、期末レポート40%成績評価の方法小テスト1では第1回~第8回、小テスト2では第9回~第13回の内容について試験します。小テストは資料の持ち込み可です。フィードバックの内容受講生から寄せられた意見や質問には、随時、授業内で返答します。また、小テストは次の回の授業で返却し、解説をおこ教科書指定図書ないます。『国語を教える文法の底力』山田敏弘(くろしお出版)2009、『あの歌詞は、なぜ心に残るのか Jポップの日本語力』山田敏弘(祥伝社)2014、『表現を味わうための日本語文法』森山卓郎(岩波書店)2002、『ていうか、やっぱり日本語だよね。会話に潜む日本人の気持ち』泉子・K・メイナード(大修館書店)2009、『誰よりもキミが好き 日本語力を磨く二義文クイズ』山内博之(アルク)2008・授業の進度は実際には前後する場合があります。・小テストの回には必ず出席してください。・2020年度以前に「日本語文法2」を履修した方は、授業内容が重なりますので、ご相談ください。し、メールで受け付けます。古典文学を読み解くにあたって必要な基礎知識を学び、そこからどのような研究テーマが設定可能かについて考えます。衣食住に関わる様々な事柄、通過儀礼や男女の恋愛・結婚、年中行事や旅行、信仰生活などについて、主に平安時代の古典文学テクストの中から具体的な例を拾い上げて読解し、絵巻物など視覚資料を参考にしながら、当時の人々の生活について考えを深めます。特に、古代に生きた人々が、疫病の流行をどのようにとらえて、対処していたかについての知見を広げます。試験40%総復習の試験については、授業最終回に解説します。文学文化歴史大事典』(笠間書院)2011、『王朝文化辞典』山口明穂・鈴木日出男編(朝倉書店)2008す。それらが記された文学テクストをみなさんで一緒に読みながら、翻って現代社会についても考えてみましょう。も受付けます(利用方法はポータルサイト、ライブラリ内のマニュアルを参照)。《小テスト1》抽 選 の 有 無あり備考抽 選 の 有 無なし備考【第9回】ヴォイスと視点:「ドアが閉まります」「ドアを閉【第10回】地の文のテンス:外に出た。雪が降っている。【第11回】文体:稲川淳二の語り【第12回】古文の誤読を防ぐ【第13回】古文の文法と解釈:「春はあけぼの(がよい)」【第14回】まとめ《期末レポート提出》【第15回】期末レポートの講評【第9回】年中行事-夏【第10回】年中行事-秋【第11回】年中行事-冬【第12回】通過儀礼-誕生・成人式・臨終【第13回】恋愛・結婚・離婚【第14回】総復習(試験を含む)【第15回】総復習の解説とまとめ白岩 広行めます」《小テスト2》渡邉 裕美子第2期第2期 担 当 教 員 開 講 期 担 当 教 員 開 講 期 ― 306 ―
元のページ ../index.html#316