letters_2024_02
303/416

文学科日文コース― 293 ―講義コード11B8120201授業形態講義科目名日本語学概論2履修前提条件授業の目的日本語という言語の仕組みについて概説し、分析を実践する。特に授業計画に示した文法、語彙、言語変化に関する内容に到達目標授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法毎授業での小課題100%(5点×10回、10点満点×5回の合計)フィードバックの内容教科書『ワークブック 方言で考える日本語学』松丸真大・白岩広行・原田走一郎・平塚雄亮(くろしお出版)2023年指定図書参考書教員からのお知らせオフィスアワー本授業に関する質問・相談は、学部学科で定めるオフィスアワーにて受け付けます。また、簡単な質問は、授業時に、ないアクティブ・ラーニングの内容課題解決型学習、意見共有、教員からのフィードバックによる振り返りその他講義コード11B8120301授業形態講義科目名日本文学概論1履修前提条件授業の目的平安時代から鎌倉時代を中心に、どのようなテクストが生まれ、それが次代にどのような影響を与えたのかをたどります。到達目標広い視野に立って日本古典文学の歴史的な展開を捉えることができる。授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法平常点50%(リアクションペーパーや授業課題などで総合的に判断します。)フィードバックの内容掲示板への書き込みや授業課題については、次の授業でいくつか取り上げて、講評を行います。教科書指定図書参考書『日本文学史 古代中世編』小峯和明編著(ミネルヴァ書房)2013、『日本文学全史 2中古』秋山虔(學燈社)1978、『日本教員からのお知らせオフィスアワー本授業に関する質問・相談は、学部学科にて定めるオフィスアワーにて受付けます。また、WebClassのメッセージ機能でアクティブ・ラーニングの内容課題解決型学習、反転学習その他ついて考える。標準語だけでなく、授業者の専門である方言研究の視点も生かしながら講義をおこなう。・文法、語彙、言語変化など授業計画に示した各事項について、日本語学の基礎知識を身につける。・身につけた基礎知識をもとに、自分の力で言語の仕組みを分析することができる。・方言や世界の諸言語と標準日本語を比べ、双方を相対的に捉える視点を涵養できる。授業外に60時間以上の学修をおこなうこと。授業外学修では、授業内容の予復習をおこなうこと。【第1回】ガイダンス【第2回】ヴォイス(1)受身・使役【第3回】ヴォイス(2)自発・可能[OL]【第4回】時間表現(1)アスペクト【第5回】時間表現(2)テンス[OL]【第6回】モダリティ(1)推量など【第7回】モダリティ(2)終助詞[OL]【第8回】待遇表現(1)待遇とはンン[OL]と示した回はオンデマンド動画によるオンライン授業をおこなう予定です。ンン日本語の姿を多面的に捉えるため、国内の方言や世界の諸言語を引き合いに出しながら授業を進めてゆきます。他大学の研究者と共同で制作した教科書をもとに授業を進めます。提出された小課題の内容を集約して、次の回に資料として配布し、白岩からコメントを加えます。私も課題の「出しっぱなし」はしないので、みなさんも授業の「受けっぱなし」はしないでください。真摯な態度を示しあえることを楽しみにしています。・毎回の授業で小課題を提出してもらいます。・小課題の提出内容は、提出者の名前を伏せたうえで、授業参加者間で共有します。・授業の進度は実際には前後する場合があります。し、メールで受け付けます。さまざまなテクストを「読む」ことと、そこから思索することを大切にします。古典文学史の中に現代的な問いを見いだすことができる。この授業では60時間以上の授業外学修を行うことを求めます。授業では「読む」ことを大切にしますが、授業時間内に扱える分量はごく僅かです。授業時間以外にさまざまなテクストを味わう経験を進んで持つようにしましょう。また、授業時間中に提示した参考文献を読んでください。【第1回】日本古典文学史についての概説【第2回】勅撰和歌集の誕生【第3回】勅撰和歌集の歴史的展開【第4回】戦乱の時代と文学(1)-『千載集』【第5回】戦乱の時代と文学(2)-『建礼門院右京大夫集』【第6回】戦乱の時代と文学(3)-軍記物語の成立と展開【第7回】戦乱の時代と文学(4)-『平家物語』を読む【第8回】戦乱の時代と文学(5)-『方丈記』【第9回】旅と文学-『十六夜日記』【第10回】随筆文学とは何か-『徒然草』【第11回】「浦島太郎」から文学史を考える(1)【第12回】「浦島太郎」から文学史を考える(2)【第13回】芸能と教育論-『風姿花伝』を読む【第14回】総復習(試験を含む)【第15回】試験の振り返りと総括試験50%総復習の試験については授業最終回に解説します。文学全史 3中世』久保田淳(學燈社)1978も受付けます(利用方法はポータルサイト、ライブラリ内のマニュアルを参照)。抽 選 の 有 無なし備考抽 選 の 有 無なし備考【第9回】待遇表現(2)待遇表現の運用【第10回】語彙(1)基礎語彙【第11回】語彙(2)語の体系性【第12回】言語変化(1)変化の事例【第13回】言語変化(2)文法化【第14回】まとめ【第15回】言語調査の方法[OL]白岩 広行渡邉 裕美子第2期第1期   担 当 教 員    開 講 期    担 当 教 員    開 講 期 

元のページ  ../index.html#303

このブックを見る