letters_2024_02
243/416

社会学科講義コード11B7131001授業形態講義科目名数理社会学履修前提条件授業の目的到達目標授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法平常点50%、実技試験50%フィードバックの内容授業資料配布,リアクションペーパー回答,課題提示,演習解答,振返,その他連絡等については授業時対応するとともに教科書指定図書参考書『コンピュータの中の人工社会』山影進・服部正太(共立出版)2002、『人工社会構築指南』山影進(書籍工房早山)2011教員からのお知らせ毎回、受講者自らがシミュレーション・モデルを作成し、その実行の様子を観察する実習形式の授業である。数Ⅰ程度の数オフィスアワー授業中に質問・相談の時間を設ける外,ポータル掲示板またはメールでも対応する.アクティブ・ラーニングの内容マルチエージェントの観点から社会現象のシミュレーション実習を行う訳であるから、それ自体が発見型・問題解決型学習その他講義コード11B7131101授業形態講義科目名集合行動論履修前提条件授業の目的到達目標授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法レポートとおよびリコメントへの書き込み(ネット登録)を参考に、100%で評価します。リアクションペーパーへのコメンフィードバックの内容コメントについては、いくつかをピックアップし、次の講義時間に説明します。教科書『ディズニーランドの社会学:脱ディズニー化するTDR』新井克弥(青弓社)2016指定図書   担 当 教 員    開 講 期    担 当 教 員    開 講 期 ― 233 ―社会現象の分析手法として、近年、理論的な厚みと適用範囲の広がりを増しつつある数理社会学をテーマに取り上げる。数理社会学は、数理学的手法を用いて社会現象を記述し説明しようというものである。本講義では、マルチエージェントを題材として、その数理モデルの作成、コンピュータによるシミュレーション、そして、現実の社会現象と照合しての解釈と検証を学ぶ。受講者には自らモデルの構築、プログラムの作成と実行、そして結果の解釈と検討を体験してもらう。この作業を通して社会現象より数学的な構造を抽出し、それに基づく解釈の面白さを味わってもらいたい。・マルチエージェントの考え方の理解。・シミュレーションによる評価方法の修得。・社会現象に対する数理学的モデルの構築方法。・プログラミングの基本習得。60時間:シミュレーションプログラムの作成【第1回】マルチエージェントと社会学【第2回】マルチエージェント・シミュレーションの実例【第3回】ボイドモデルの作成と説明【第4回】ボイドモデルの応用事例【第5回】プログラミングの解説【第6回】ロトカ-ボルテラ生態系モデルのシミュレーショ【第7回】ロトカ-ボルテラ生態系モデルのシミュレーショ【第8回】シェリングの分居モデルのシミュレーション演習ポータルサイトでも掲示する.学も使う。能動的な取組みを前提とする。といえる。なお、授業に反映すべく毎回リアクションペーパーを提出してもらう。メディアを介して発生する様々な集合行動現象を「ディズニーランド」という「装置」を分析しながら学んでいきます。われわれが、なぜ単なる遊園地に過ぎないディズニーランドに、そしてディズニーの世界に入り込んでいってしまうのかを理論的に考えていきます。また、ディズニーの受容についての日米の比較も展開します。扱う中心の題材はディズニーですが、あくまでそれは集合行動と情報行動、若者文化そしてこれらへのメディアによる影響を学ぶための装置にすぎません。皆さんには提示した概念や用語、考え方を利用して社会現象を分析してもらえるようになるのが目標です。その達成レベルについては最終的に提出されたレポートで評価していきます。ディズニー以外でも授業進行中に発生した社会現象などを取り上げることがあります。これについて文書にてコメントを求めることもあり、その際には課題となります。また、授業内容の理解を深めるために、事前に教科書を読んでおいてください。授業外に60時間以上の学修を行うこと。【第1回】イントロダクション:東京ディズニーリゾートはなんかヘン?、メディア、メディアはメッセージ【第2回】集合行動の概念:群集、テクスト/コンテクスト、【第3回】集合行動の概念:大衆、想像の共同体、自己【第4回】集合行動の概念:分衆、オタク【第5回】集合行動の概念:オタク概念【第6回】ディズニーランドと日本人(~1980年まで。ディ【第7回】パークコンセプト①:テーマパークとファミリー【第8回】パークコンセプト②:S.C.I.S.E、感情労働トはそのまま出席としてただし出席自体は「足切り」用なので、成績の優劣それ自体には影響しません。『ディズニー化する社会』A.ブライマン(明石書店)2008、『劇場型社会の構造』新井克弥(青弓社)2009、『ディズニーラ参考書ンドという聖地』能登路雅子(岩波新書)1990、『観光が世界をつくる』須藤廣他編(明石書店)2023、『メディア・リミックス』谷島貫太他編(ミネルヴァ書房)2023、『創造の狂気 ウォルト・ディズニー』N.ゲイブラー(ダイヤモンド社)2007教員からのお知らせ私のブログ「勝手にメディア社会論」(http://mediakatsuya.livedoor.blog/)はレポート執筆の参考となりますので、チェッオフィスアワーメール(katsuya@kanto-gakuin.ac.jp)でお問い合わせください。アクティブ・ラーニングの内容リアクションペーパーの内容について、次の回にいくつか取りあげ、解説します。その他クしていただければ幸いです。ン演習(その1)ン演習(その2)(その1)絶対化/相対化、即自/対自ズニーというゆりかごのなかで)エンターテイメント抽 選 の 有 無あり備考抽 選 の 有 無あり備考【第9回】シェリングの分居モデルのシミュレーション演習【第10回】カップル形成モデルのシミュレーション演習【第11回】カップル形成モデルのシミュレーション演習【第12回】ウィルス感染モデルのシミュレーション演習【第13回】ウィルス感染モデルのシミュレーション演習【第14回】蟻の幼虫収集モデルのシミュレーション演習【第15回】シミュレーション・プログラム作成演習【第9回】テーマパークの本質①:情報圧によるめまい【第10回】テーマパークの本質②ハイパーリアリティ【第11回】テーマ性の崩壊(パレードを例に)ジャパン・オ【第12回】ディズニー化する社会、脱ディズニー化するTDR【第13回】日本の伝統文化を踏襲するTDR(積分文化と微分【第14回】アメリカ人にとってディズニーランドとは何か(ゲ【第15回】宗教とディズニーランド友永 昌治(その2)(その1)(その2)(その1)(その2)新井 克弥リジナル化するTDR(アキバ化、ドンキ化)文化)ストの日米比較)第2期第1期

元のページ  ../index.html#243

このブックを見る