letters_2023_02
69/470

哲学科講義コード11B5124001授業形態演習科目名上級演習9履修前提条件授業の目的自らが関心を抱いた問題について卒業論文を作成するための準備を行う到達目標授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法原稿の提出(45%)、授業への取り組み(15%)、期末課題(40%)で評価します。フィードバックの内容提出された原稿は添削した上で返却します。また原稿添削の後に面談を行い、執筆方針について一緒に検討します。教科書指定図書『新版 論文の教室』戸田山和久(NHK出版)2012、『レポート・論文の書き方入門』河野哲也(慶応義塾大学出版会)2002、参考書教員からのお知らせオフィスアワー本授業に関する質問・相談は、授業後に受け付けます。アクティブ・ラーニングの内容グループ・ディスカッション、プレゼンテーションその他講義コード11B5124101授業形態演習科目名上級演習10履修前提条件授業の目的第1期より準備を進めてきた卒業論文を完成させる到達目標授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法発表(45%)、授業への取り組み(15%)、期末課題(40%)で評価します。フィードバックの内容提出された課題は添削した上で返却します。また発表の後には面談を行い、執筆方針について一緒に検討します。教科書指定図書参考書教員からのお知らせオフィスアワー本授業に関する質問・相談は、授業後に受付けます。アクティブ・ラーニングの内容グループ・ディスカッション、プレゼンテーションその他・卒業論文で取り扱うのにふさわしい問題を見つける・卒業論文の構想を練る・卒業論文作成に必要な文献を集める・発表の技術を身につける・討論を通じて卒論の細部を仕上げるこの科目では60時間以上の授業外学修を行うこと。提出した原稿に対して受けたコメントや批判を踏まえて、各自問題の絞り込み、構想の見直し、文献検索・収集などを進め、卒業論文を書き進めてもらいます。学期中に3回程度原稿を提出してもらいます。【第1回】ガイダンス 問題の絞り込み(1)【第2回】問題の絞り込み(2)【第3回】問題の絞り込み(3)【第4回】問題の絞り込み(4)【第5回】問題の絞り込み(5)【第6回】文献内容の報告(1)【第7回】文献内容の報告(2)【第8回】文献内容の報告(3)【第9回】文献内容の報告(4)【第10回】文献内容の報告(5)【第11回】アウトラインの作成(1)【第12回】アウトラインの作成(2)【第13回】アウトラインの作成(3)【第14回】アウトラインの作成(4)【第15回】アウトラインの作成(5)『非論理的な人のための論理的な文章の書き方入門』飯間浩明(ディスカヴァー・トゥエンティワン)2008・草稿に基づいて各自が夏季休業期間に執筆した草稿を発表形式で検討する・11月末日までに1万6千字以上を執筆し、それに基づいて中間発表を行う・卒業論文を完成させるこの科目では60時間以上の授業外学修を行うこと。報告や中間発表の結果得られたコメントや批判に基づいて、各自論文の書き直しを進め、卒論を完成させてもらいます.学期中に3回程度原稿を提出してもらいます。【第1回】卒論執筆状況の報告と草稿の検討(1)【第2回】卒論執筆状況の報告と草稿の検討(2)【第3回】卒論執筆状況の報告と草稿の検討(3)【第4回】卒論執筆状況の報告と草稿の検討(4)【第5回】卒論執筆状況の報告と草稿の検討(5)【第6回】中間発表会(1)【第7回】中間発表会(2)【第8回】卒論執筆状況の報告と草稿の検討(6)【第9回】卒論執筆状況の報告と草稿の検討(7)【第10回】卒論執筆状況の報告と草稿の検討(8)【第11回】卒論執筆状況の報告と草稿の検討(9)【第12回】卒論執筆状況の報告と草稿の検討(10)【第13回】まとめ(1)【第14回】まとめ(2)【第15回】まとめ(3)ンン・受講者の作業の進み具合によって、上記スケジュールは変更されることがあります。抽 選 の 有 無なし備考抽 選 の 有 無なし備考竹内 聖一竹内 聖一第1期第2期   担 当 教 員    開 講 期    担 当 教 員    開 講 期 ― 59 ―

元のページ  ../index.html#69

このブックを見る