letters_2023_02
384/470

講義コード11B8133201授業形態講義科目名マイノリティの文学2/マイノリティの文学B履修前提条件授業の目的到達目標1.アイヌの物語ジャンルの違いを説明できるようになります。授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法各章の課題3回(75%)と全体のまとめの課題(25%)で評価します。フィードバックの内容質問へのフィードバックは、掲示板、あるいは翌週の講義資料で共有し教室で解説します。教科書『改訂版 アイヌの物語世界』中川裕(平凡社)2020指定図書参考書教員からのお知らせ教科書は必ず準備してください。受講生の理解の度合いによって、授業内で鑑賞する話数を増減したり変更することがありオフィスアワー本授業に関する質問・相談はポータルサイトの掲示板に投稿お願いします。内容により掲示板で回答、あるいは講義資料でアクティブ・ラーニングの内容能動的な授業外学習として、アイヌ民族文化財団や平取町立二風谷アイヌ文化博物館、早稲田リポジトリ等でアップされてその他講義コード11B8133601授業形態講義科目名古典文学研究2履修前提条件授業の目的到達目標授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法試験もしくはレポート(70%)、授業への取り組み姿勢(30%)で評価する。フィードバックの内容講義内容に対する質問や意見を所定の用紙(出席カード兼リアクションペーパー)に記入し、それに対する回答を翌週の講教科書なし指定図書なし参考書講義内で指示する。教員からのお知らせ教科書は使用せず、適宜配布するプリントを用いて講義を進める。そのため、毎回出席することが重要。講義内容を暗記すオフィスアワー本講義に関する質問や意見などには、講義終了後に提出する質問・意見カード(出席カード兼リアクションペーパー)にもアクティブ・ラーニングの内容教員からのフィードバックによる振り返り。その他なし   担 当 教 員    開 講 期    担 当 教 員    開 講 期 【第9回】蓮胤『方丈記』を読む その⑤【第10回】蓮胤『方丈記』を読む その⑥【第11回】『発心集』を」読む その①【第12回】『発心集』を」読む その②【第13回】『発心集』を」読む その③【第14回】説話集から仮名法語へ【第15回】中世仮名法語の世界― 374 ―日本の先住民族であるアイヌ民族が口承で伝承してきた物語を読み解く力をつけることを目的とします。そのためには物語ジャンルの理解と、アイヌ文化の理解が必須で、物語の背景にある生活文化やアイヌの神々についての理解を深めます。2.物語で描かれたアイヌの神々や生活文化について説明できるようになります。指定した教科書『アイヌの物語世界』の予習に30時間、課題の準備に30時間、合計60時間学修すること。【第1回】ガイダンス アイヌの生活文化概説【第2回】第1章 カムイ(神)の世界 その1【第3回】第1章 カムイの世界 その2【第4回】第1章 カムイの世界 その3【第5回】カムイが主人公の物語鑑賞(web公開資料1)【第6回】第2章 人間の世界 その1【第7回】第2章 人間の世界 その2【第8回】第2章 人間の世界 その3【第9回】人間が主人公の物語鑑賞(web公開資料2)【第10回】第3章 超人の世界 その1【第11回】第3章 超人の世界 その2【第12回】第3章 超人の世界 その3【第13回】超人が主人公の物語鑑賞(web公開資料3)【第14回】物語の背景にあるアイヌ文化のまとめ【第15回】全体のまとめます。共有し、教室で説明いたします。いる物語資料を鑑賞しましょう。蓮胤(鴨長明)の著述した『方丈記』やその周辺の作品を用いて、中世文学を研究するための基礎的な知識を学ぶ。『方丈記』は、一般に自照性の強い随筆と認識されてきた。しかし、本書を思想性豊かな仏教文学であると論じる有力な学説が提示されたことによって、長きにわたる『方丈記』随筆説も再検討の時期を迎えている。本講義では、蓮胤が編纂したとされる『発心集』をも併せ読むことで、中世文学の一側面を探ってみたい。『方丈記』の構成や執筆意図、『発心集』の編纂意識などを探究することで、作品成立の背景となった時代思想や宗教思想などを学ぶことができる。なお、『方丈記』は、中学校・高等学校の古文の教材として用いられることが多いので、教える側の視点に立ち、作品の特徴や解釈の仕方などを学ぶこともできる。『方丈記』や『発心集』『徒然草』などの思想性豊かな中世文学作品を読んでおくと、毎回の講義が理解しやすくなる。『方丈記』や『徒然草』に関しては、高等学校の古典の授業で習った内容を復習しておくとよい。この科目では、60時間以上の授業外学修を行うこと。【第1回】中世文学思潮-自己観照の深まり【第2回】中世文学思潮-文学と仏教思想 その①【第3回】中世文学思潮-文学と仏教思想 その②【第4回】中世文学思潮-無常と無常観【第5回】蓮胤『方丈記』を読む その①【第6回】蓮胤『方丈記』を読む その②【第7回】蓮胤『方丈記』を読む その③【第8回】蓮胤『方丈記』を読む その④義にて行う。試験前には事前に問題を提示し、調べ方や書き方の指導を行う。るのではなく、作品の正確な読み取りにもとづく疑問や問題意識をもってもらいたい。とづき、翌週の講義時間内・時間外に教室で対応する。抽 選 の 有 無あり備考抽 選 の 有 無あり備考志賀 雪湖谷山 俊英第1期第2期

元のページ  ../index.html#384

このブックを見る