letters_2023_02
375/470

文学科日文コース― 365 ―本来、中国語表記のために産み出された漢字により表記された漢籍は、日本語の語彙や文化の基礎の一角の形成に、多大な影響を与えてきた。本授業では、古代日本の代表的な漢詩文を調査・読解することで、漢字文化圏の文化への理解を深める授業の目的ことを目的とする。到達目標漢字文化圏の文化を総合的に理解することができる。研究・教材開発の基礎手続きを把握し、国語教育の教材研究に生かすことができる。授業外学修内容・この科目では、60時間以上の授業外学習を行うこと。次回の授業で取り扱う内容や出題された課題について、辞典や参考書授業外学修時間数を用いて内容を整理し、問題点を設定しておくこと。【第1回】ガイダンス、研究の基礎手続【第2回】漢詩の形式・修辞について【第3回】日本漢詩文を読む①(『記紀』と中国文学)【第4回】日本漢詩文を読む②(『懐風藻』と初期の日本漢詩)【第5回】日本漢詩文を読む③(『万葉集』と中国文学)【第6回】日本漢詩文を読む④(『経国集』の対策文)【第7回】日本漢詩文を読む⑤(菅原道真の詩)【第8回】日本漢詩文を読む⑥(「和漢任意」と『新撰万葉集』)【第9回】日本漢詩文を読む⑦(『古今集』と中国文学)【第10回】日本漢詩文を読む⑧(物語文学と中国文学①)【第11回】日本漢詩文を読む⑨(物語文学と中国文学②)【第12回】日本漢詩文を読む⑩(句題詩と無題詩)【第13回】日本漢詩文を読む⑪(句題詩と題詠歌)【第14回】日本漢詩文を読む⑫(「野馬台詩」と『未来記』)【第15回】授業の総括、授業内試験『王朝漢詩選』小島憲之(岩波書店)1987、『日本漢詩 上』猪口篤志(明治書院)1972、『日本漢詩 下』猪口篤志(明治書院)1972、『日本漢詩集』菅野禮行・徳田武(小学館)2002、『知っておきたい日本の漢詩 偉人たちの詩と心』宇野直人(勉誠出版)2018怪談』(文政8年〈1825〉初演)の本文を講読し、歌舞伎の作劇法や演技・演出の特色について講義する。語の構築方法等について説明できることを目指す。テキストの予習・復習等により、60時間以上の授業外学修を行うこと。【第1回】作品成立の背景【第2回】『仮名手本忠臣蔵』と四谷怪談(1)【第3回】『仮名手本忠臣蔵』と四谷怪談(2)【第4回】作品講読(1)【第5回】作品講読(2)【第6回】作品講読(3)【第7回】作品講読(4)【第8回】作品講読(5)毎回リアクションペーパーの提出を求め、成績評価の一部とする。第1期開講の「伝統芸能論2」と連続した内容であるが、いずれか一方だけ受講しても差し支えない。本授業に関する質問・相談は、授業終了後、次の授業に支障がない範囲で教室内にて対応する。質問・相談はメールでも受け付ける。メールアドレスはポータルサイトの「オンライン授業」内の本授業の掲示板に記載する。抽 選 の 有 無なし備考抽 選 の 有 無なし備考布村 浩一矢内 賢二第1期第2期【第9回】作品講読(6)【第10回】作品講読(7)【第11回】作品講読(8)【第12回】作品講読(9)【第13回】作品講読(10)【第14回】作品講読(11)【第15回】まとめ講義コード11B8130401授業形態講義科目名漢字文化圏史2履修前提条件授業計画成績評価の方法リアクションペーパー・課題(40%)、授業内試験(60%)の割合で、総合的に評価する。フィードバックの内容リアクションペーパーに対するフィードバックを、翌週以降の授業内やポータルサイトなどで行う。教科書指定図書参考書教員からのお知らせ特定の教科書は使用せず、必要に応じて授業中にプリントを配布する。また、漢和辞典を準備しておくことが望ましい。オフィスアワーこの科目に関する質問・相談は、オンラインのやり取り(ポータルサイトの掲示板など)にて対応する。アクティブ・ラーニングの内容意見共有、能動的な授業外学習などその他講義コード11B8130601授業形態講義科目名演劇文化史2履修前提条件授業の目的歌舞伎の生世話物・怪談物の代表作であり、現代の演劇・映画・小説等にも数多く翻案されている鶴屋南北作『東海道四谷到達目標近世文学の基礎的な読解能力と、芸能・社会・風俗の歴史についての基礎的な知識を身につけ、歌舞伎独特の表現様式や物授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法授業への取組み(リアクションペーパーの記述を含む・30%)、期末試験(70%)。フィードバックの内容コメントシートに対するフィードバックを翌週の授業で行う。教科書『東海道四谷怪談』河竹繁俊(岩波書店)1956指定図書『新潮日本古典集成東海道四谷怪談』郡司正勝(新潮社)1981、『歌舞伎オン・ステージ東海道四谷怪談』諏訪春雄(白水社)1999『四谷怪談悪意と笑い』広末保(岩波書店)1984、『お岩と伊右衛門「四谷怪談」の深層』高田衛(洋泉社)2002、『鶴屋南参考書北かぶきが生んだ無教養の表現主義』郡司正勝(講談社)2016、『四谷怪談は面白い』横山泰子(平凡社)1997、『鶴屋南北』古井戸秀夫(吉川弘文館)2020教員からのお知らせ参考書は授業で直接には使用しない。オフィスアワーアクティブ・ラーニングの内容教員からのフィードバックによる振り返り。その他   担 当 教 員    開 講 期    担 当 教 員    開 講 期 

元のページ  ../index.html#375

このブックを見る