letters_2023_02
363/470

文学科日文コース日本の長きにわたる豊かな写本・書物文化に触れること、変体がなで書かれた古典の写本(主として平安文学)を読めるようになること、各作品の内容を読解することを目的とします。古典文学の歴史をたどりつつ、各作品の成立や享受の知識、伝来する写本・書物についての知識も身につけます。授業の最後には、近年新たに「発見」された『源氏物語』「若紫」巻を自分自身で読めるようになることを目標とします。変体がなの読み方を身に付けることができる。古典文学の歴史についての知識を身に付けることができる。各作品の内容を読解することができる。日本の写本・書物の文化について理解を深めることができる。合計60時間の学修をおこなうこと。テキストの指定された範囲を各自で読解し、授業に臨んでください(30時間)。授業で答え合わせを行った後、各自で間違えたところの見直しや本文の読み返しをしてください(30時間)。【第1回】ガイダンス【第2回】変体がなとは何か・字母を覚えよう【第3回】竹取物語を変体がなで読む【第4回】伊勢物語を変体がなで読む【第5回】土左日記を変体がなで読む【第6回】枕草子を変体がなで読む【第7回】源氏物語を変体がなで読む【第8回】更級日記を変体がなで読むン※スケジュールは予定です。進度や受講者の理解度に応じて調整する可能性があります。します。西行という一人の歌人の実像と虚像をとおして、古典文学の研究のさまざまな方向性とその方法について考えます。西行は中世初期を代表する歌人であり、また、幅広い社会的な活動も行ったことでも知られています。西行の歌や西行をめぐる説話や絵巻などを、さまざまな観点から検討します一人の歌人について深く考えることをとおして古典文学研究の広がりについて理解できる。論理的な思考方法を身につけることができる。複数の資料を付き合わせて考察し、自らの考えを文章化できる。この授業では、次の時間に扱う配布資料の下読みなどの予習や、課題への取り組みなど60時間以上の授業外学修を行うことを求めます。【第1回】西行の係累と時代背景【第2回】出家をめぐる問題【第3回】西行と交流する人々【第4回】高野入りと大峰修行【第5回】中国・四国への旅【第6回】陸奥への旅【第7回】伊勢移住と晩年の日々、往生【第8回】西行自歌合を読む(1)自歌合とは何か【第9回】西行自歌合を読む(2)俊成の批評【第10回】西行自歌合を読む(3)定家の批評【第11回】『西行物語』の描く西行像【第12回】『西行物語絵巻』の展開【第13回】『撰集抄』の描く西行像(1)【第14回】『撰集抄』の描く西行像(2)【第15回】説話の中の西行レポート50%も受付けます(利用方法はポータルサイト、ライブラリ内のマニュアルを参照)。抽 選 の 有 無なし備考抽 選 の 有 無なし備考【第9回】新出『源氏物語』「若紫」巻について【第10回】『源氏物語』「若紫」巻を読む(1)【第11回】『源氏物語』「若紫」巻を読む(2)【第12回】『源氏物語』「若紫」巻を読む(3)【第13回】『源氏物語』「若紫」巻を読む(4)【第14回】『源氏物語』「若紫」巻を読む(5)【第15回】全体のまとめ山中 悠希渡邉 裕美子第2期第2期講義コード11B8122701授業形態講義科目名日本文学特講1履修前提条件授業の目的到達目標授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法授業への取り組み(50%)、課題提出(50%)フィードバックの内容課題へのフィードバッグを授業時に適宜行います。教科書『変体がなで読む日本の古典』田代圭一・山中悠希・和田琢磨(新典社)2016指定図書参考書教員からのお知らせオフィスアワー本授業に関する質問・相談は、学部学科にて定めるオフィスアワーにて受付けます。メール対応については授業内にて指示アクティブ・ラーニングの内容教員からのフィードバックによる振り返り、能動的な授業外学習、グループワークその他講義コード11B8122801授業形態講義科目名日本文学特講2履修前提条件授業の目的到達目標授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法平常点50%授業への参加状況・課題への取り組みなどで総合的に判断します。フィードバックの内容リアクションペーパーや授業課題については、次の授業でいくつか取り上げて、講評を行います。教科書指定図書参考書教員からのお知らせオフィスアワー本授業に関する質問・相談は、学部学科にて定めるオフィスアワーにて受付けます。また、WebClassのメッセージ機能でアクティブ・ラーニングの内容課題解決型学習、反転学習その他   担 当 教 員    開 講 期    担 当 教 員    開 講 期 ― 353 ―

元のページ  ../index.html#363

このブックを見る