letters_2023_02
323/470

文学科日文コース講義コード11B8110203授業形態演習科目名総合演習初級2C履修前提条件授業の目的第1期に引き続き、受講生各自が類義語の比較分析を実践し、発表する。他者の意見を組み込むことで自らの分析をより深到達目標授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法授業への取り組み姿勢20%、発表50%、期末レポート30%フィードバックの内容授業内の討論で随時フィードバックをおこなう。必要に応じて個別の相談も受けつける。教科書指定図書参考書各種の類語辞典(シソーラス)教員からのお知らせオフィスアワー本授業に関する質問・相談は、学部学科で定めるオフィスアワーにて受け付けます。また、簡単な質問は、授業時に、ないアクティブ・ラーニングの内容意見共有、教員からのフィードバックによる振り返り、能動的な授業外学習、演習その他めることを目指す。・類義語の比較分析の方法を理解し、実践できる。・他者の意見をもとに自分の分析をより充実したものにできる。・先行研究にないオリジナルな知見を生み出すことができる。授業外に60時間以上の学修をおこなうこと。授業外学修では発表の準備、レポートの執筆をおこなうこと。【第1回】ガイダンス【第2回】分析対象の検討【第3回】受講生による分析と発表(1)【第4回】白岩による解説[OL]【第5回】受講生による分析と発表(2)【第6回】受講生による分析と発表(3)【第7回】受講生による分析と発表(4)【第8回】受講生による分析と発表(5)【第9回】受講生による分析と発表(6)【第10回】受講生による分析と発表(7)【第11回】受講生による分析と発表(8)【第12回】受講生による分析と発表(9)【第13回】受講生による分析と発表(10)【第14回】受講生による分析と発表(11)【第15回】まとめンンガイダンスとしてコーパスの利用法を概説したうえで、第1期に引き続き、類義語の比較分析をおこなう。これまでの授業で得た知見や他の受講生の意見を組み込んで、より充実した分析をおこなうこと。分析を通じて知の生産者になることを目指してほしい。ンン[OL]と示した回はオンデマンド動画によるオンライン授業をおこなう予定である。『日本国語大辞典 第2版』日本国語大辞典第二版編集委員会(小学館)2001-2002、『岩波国語辞典 第8版』西尾実ほか(岩波書店)2019、『新明解国語辞典 第8版』山田忠雄ほか(三省堂)2020、『三省堂国語辞典 第8版』見坊豪紀ほか(三省堂)2021、『学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方』サンキュータツオ(角川書店)2016、『ことばの意味 辞書に書いてないこと』柴田武ほか(平凡社)2002、『ことばの意味2 辞書に書いてないこと』柴田武ほか(平凡社)2003、『ことばの意味3 辞書に書いてないこと』柴田武ほか(平凡社)2003、『基礎日本語辞典』森田良行(角川書店)1989、『日本語の類義表現辞典』森田良行(東京堂出版)2006し、メールで受け付けます。抽 選 の 有 無なし備考白岩 広行第2期   担 当 教 員    開 講 期 ― 313 ―

元のページ  ../index.html#323

このブックを見る