letters_2023_02
271/470

社会学科この授業では、社会調査の基本的事項をすでに学んだ学生を対象に、調査の企画・実施からデータの収集に至るまでのプロセスを実習形式で解説する。授業は、量的調査の基本的な手法などに関する講義部分と、学生自身で調査票を作成し小規模な調査を実践する実習部分から成り立っており、社会調査を組み立てていく方法を習得することを目的とする。・社会調査の実施方法について的確に説明できる。・調査テーマを設定し、そこから仮説を構築することができる。・質問文や選択肢に配慮しながら調査票を作成できる。・調査データの入力と集計が適切に行える。・調査成果をわかりやすく報告することができる。各回の授業で触れた点、次回取り扱う内容について、図書館およびインターネットで予習・復習を行うこととし、実習内容の作業や報告の準備と合わせ、授業外に計60時間以上の学修を行うこと。【第1回】ガイダンス―実習の構成・見取り図【第2回】社会調査とは何か―調査目的と調査方法【第3回】社会調査の実施方法(1)―量的調査の準備【第4回】社会調査の実施方法(2)―量的調査の実施:サンプリング【第5回】社会調査の実施方法(3)―質的調査の種類と方法【第6回】社会調査の実施方法(4)―質的調査のモノグラフを読む【第7回】調査票の作成(1)―量的調査を企画設計する【第8回】調査票の作成(2)―質問項目をつくる【第9回】調査票の作成(3)―調査票作成における注意点【第10回】調査の実施(1)―プレ調査【第11回】調査の実施(2)―調査票の配布・回収、オンライン調査の注意点【第12回】調査データの入力・集計(1)―データの入力と整理【第13回】調査データの入力・集計(2)―単純集計とクロス集計【第14回】調査成果のまとめ(1)―データのとりまとめ【第15回】調査成果のまとめ(2)―レポートの執筆ンライン授業」ページに講師の問い合わせ連絡先を掲載します。抽 選 の 有 無なし備考姫野 宏輔第1期講義コード11B7120604授業形態実習科目名基礎調査実習D履修前提条件授業の目的到達目標授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法授業への取り組み30%、課題の提出30%、プレゼンテーション・報告レポート40%を目安に総合的に評価する。フィードバックの内容中間課題(質問項目の作成)への講評を授業期間中に行う。教科書指定図書参考書『新・社会調査へのアプローチ』大谷信介・木下英二・後藤範章・小松洋・永野武(ミネルヴァ書房)2013教員からのお知らせ欠席なく出席し、実習に途切れなく参加しましょう。オフィスアワー本授業に関する質問・相談は、授業終了後に教室内にて対応します。また、初回ガイダンス資料およびポータルサイトの「オアクティブ・ラーニングの内容実習その他   担 当 教 員    開 講 期 ― 261 ―

元のページ  ../index.html#271

このブックを見る