letters_2023_02
270/470

今日の社会現象を読み解くうえで、データや資料を収集し、検討し、分析するスキルは重要である。本実習では、社会調査の手法のなかでも、調査票を用いた統計的な調査の基礎的な技術を習得することを目的とする。グループ作業を通して、問題意識に基づく調査企画、仮説設計、調査票作成、調査実施、調査結果分析を習得してもらいたい。受講生各自には、問題意識をもち、積極的、自主的な授業参加を期待する。調査に関する新聞・雑誌記事などを読む。授業外で60時間以上の学修を行うこと。【第1回】社会調査とは:(定量調査と定性調査)【第2回】定量調査の種類【第3回】標本・母集団・サンプリングの方法【第4回】仮説の構築と作業仮説【第5回】調査票の設計:作業仮説から調査項目へ【第6回】調査票の設計:調査項目のワーディングの問題【第7回】調査票の設計:調査項目の選択肢と尺度【第8回】調査実施の方法:実査の方法および調査票の配布と回収方法【第9回】データクリーニングとデータコーディングの方法【第10回】データ入力とデータチェック【第11回】データ入力・データクリーニング【第12回】集計・分析【第13回】集計・分析・報告資料の作成【第14回】報告資料の作成【第15回】報告書の完成多様化・複雑化する現代社会では、社会調査は社会を研究する上で必要な手段のひとつである。また、世論調査などの調査結果についても社会調査について学習することにより社会学科の学生として、その意味や意義、信用度などについて考えてもらいたい。そこで本実習では、社会調査による資料やデータの収集、整理を講義と実習形式で行なうことにより、調査の基礎的な知識と技術の習得を目的とする。授業内ではできないグループワークをすること。授業外で60時間以上の学修を行うこと。【第1回】イントロダクション【第2回】調査目的と調査方法の決め方【第3回】調査の企画と設計【第4回】調査対象の資料、情報の収集【第5回】仮説の構成【第6回】調査方法の説明【第7回】調査実施方法の検討【第8回】質問文、調査票の作成と設計【第9回】調査票の完成【第10回】調査の実施【第11回】データのエディティング・コーディング【第12回】調査データの入力とチェック【第13回】分析作業【第14回】報告書の作成【第15回】報告発表会抽 選 の 有 無なし備考抽 選 の 有 無なし備考小川 祐喜子宮崎 智絵第1期第1期講義コード11B7120602授業形態実習科目名基礎調査実習B履修前提条件授業の目的到達目標仮説設計から報告書作成までの調査票調査の流れを習得する。授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法出席必須。授業への取り組み姿勢50% 最終レポート50%フィードバックの内容課題に対するフィードバックはTeamsで行います。教科書指定図書参考書教員からのお知らせオフィスアワーTeamsのチャットでご連絡をください。日時を決めます。アクティブ・ラーニングの内容実習形式のグループワークを行います。その他講義コード11B7120603授業形態実習科目名基礎調査実習C履修前提条件授業の目的到達目標社会調査に必要な基礎的な知識と技術を身につけることを目標とする。授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法3分の2以上の出席が条件となります。授業への参加度(50%)、レポート(50%)による総合評価フィードバックの内容適宜、グループディスカッションを行なう教科書指定図書参考書『社会調査へのアプローチ』大谷信介他編著(ミネルヴァ書房)教員からのお知らせ資料を良く読んで、課題を作成してください。オフィスアワー本授業に関する質問・相談は、第1回目の授業で提示します。アクティブ・ラーニングの内容グループディスカッションその他   担 当 教 員    開 講 期    担 当 教 員    開 講 期 ― 260 ―

元のページ  ../index.html#270

このブックを見る