letters_2023_02
248/470

本演習では、さまざまな社会現象を「社会学的なものの見方」にもとづいて分析し、卒業論文を作成すること(完成させること)を目的とします。またその際に必要な「作法」(先行研究の整理・検討、テーマ設定、論理展開、資料・文献など)を指導します。「社会学的なものの見方」に即して分析するのであれば、どのような研究対象であっても制限はありません。大学で4年間学んだ社会学的知識をフル活用し、卒業論文に挑んでください。本演習の到達目標は、以下の4点と考えています。(1)自分自身で研究対象を選定し、「明らかにすべき」課題を設定すること。(2)研究対象に関する適切な文献資料を収集し、整理・検討をすること。(3)「明らかにすべき」課題に関して「社会学的なものの見方」で分析すること。(4)分析した結果を卒業論文としてまとめ、報告すること。はじめに教員が夏期レポートに対してコメント(題目と内容の関係、テーマ設定・内容の適切さ、論理構成、参考文献、進捗状況など)をします。受講者はそこでの指摘を受け修正し、中間報告を受講者全員に対して行ないます。教員からだけでなく受講生からの指摘を個別相談で解決します。最後に卒論の細かな体裁をチェックし、提出します。ただし提出して終わりではありません。提出後に卒論報告会を開いて(予定)、自身の卒論を反省的に捉えなおしてもらいます。以上の点について60時間以上の授業外学修を行なってください。【第1回】夏季課題提出、進捗報告【第2回】個別相談・指導1【第3回】個別相談・指導2【第4回】個別相談・指導3【第5回】個別相談・指導4【第6回】卒論体裁内容確認【第7回】個別相談・指導5【第8回】個別相談・指導6【第9回】個別相談・指導7【第10回】個別相談・指導8【第11回】個別相談・指導9【第12回】個別相談・指導10【第13回】個別相談・指導11【第14回】個別相談・指導12【第15回】総括ン※尚、上記「計画」はあくまでも予定ですので、変更の可能性があります。したのちに、返却する。抽 選 の 有 無なし備考武井 順介第2期講義コード11B7110705授業形態演習科目名社会学応用演習2E履修前提条件授業の目的到達目標授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法レポート100%フィードバックの内容個別相談・指導においては、内容に関する指摘をその場で口頭で行なう。論文やその途中経過が提出された場合には、添削教科書指定図書参考書『社会学研究ガイドブック〈改訂版〉』立正大学文学部社会学科編(立正大学文学部社会学科)2012教員からのお知らせ1年は長いようで短いものです。計画的に卒論を進めることが必要になります。就職活動で執筆に時間が取れないことのないよう、十分に計画し、最後に笑って卒業しましょう。本授業に関する質問・相談は、学部学科にて定めるオフィスアワーにて受付けます。また、時間があれば授業終了後にも受け付けます。オフィスアワーや授業終了後では都合が悪い学生は、MicrosoftTeamsのチャットにて問い合わせ予約をとってください。オフィスアワーアクティブ・ラーニングの内容ディスカッション、プレゼンテーションその他   担 当 教 員    開 講 期 ― 238 ―

元のページ  ../index.html#248

このブックを見る