letters_2023_02
114/470

②「変体漢文」とよばれる中世の活字史料の読み方に慣れる。②「変体漢文」で表記された活字史料を読むことができるようになる。この科目では、予習を中心に60時間以上の授業外学修を行うこと。史料を音読する(声を出して読む)ことを心掛けるとよい。ンこの科目では、事前に割り当てられた史料(分国法の条文)について、言葉を調べ、現代語訳し、内容について紹介・解説してもらいます。【第1回】ガイダンス【第2回】史料の読解と報告(1)【第3回】史料の読解と報告(2)【第4回】史料の読解と報告(3)【第5回】史料の読解と報告(4)【第6回】史料の読解と報告(5)【第7回】史料の読解と報告(6)【第8回】史料の読解と報告(7)【第9回】史料の読解と報告(8)【第10回】史料の読解と報告(9)【第11回】史料の読解と報告(10)【第12回】史料の読解と報告(11)【第13回】史料の読解と報告(12)【第14回】史料の読解と報告(13)【第15回】分国法についてのまとめ②レポート(30%)…提出は単位取得の必須条件とする波書店)1972抽 選 の 有 無なし備考齊藤 研一第2期講義コード11B6120602授業形態演習科目名日本史基礎演習2B履修前提条件授業の目的①戦国大名・今川氏が定めた分国法『今川仮名目録』を読解する。到達目標①分国法について理解する。授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法①授業への取り組み姿勢(70%)…積極的に授業に参加し、適切な調査・報告ができたかなどフィードバックの内容授業内にて解説する。教科書『戦国大名と分国法』清水克行(岩波書店)2018指定図書『中世法制史料集 第3巻・武家家法Ⅰ』佐藤進一ほか編(岩波書店)1965、『中世政治社会思想・上』石井進ほか校注(岩参考書『日本史を学ぶための古文書・古記録訓読法』苅米一志(吉川弘文館)2015教員からのお知らせ指定図書からプリントして、配布するオフィスアワー本授業に関する質問・相談は、学部学科にて定めるオフィスアワーにて対応します。アクティブ・ラーニングの内容意見共有、能動的な授業外学修、演習、プレゼンテーションその他   担 当 教 員    開 講 期 ― 104 ―

元のページ  ../index.html#114

このブックを見る