gs_syllabus2025
90/280

テーマに応じて、本尊論、題目論、下種論、摂折論等も取りあげてみたい。毎回の授業に備えて予習が必須となることは言うまでもない。計60時間以上の授業外学修を行うこと。【第1回】テキストの紹介【第2回】受講生各自の研究テーマについて【第3回】研究の方法について【第4回】日本人の宗教観と「罪」の捉え方【第5回】日蓮聖人の謗法観(1)【第6回】日蓮聖人の謗法観(2)【第7回】日蓮聖人の謗法観(3)【第8回】日蓮聖人の求道と宗教的懐疑【第9回】「仏法の不思議」について【第10回】信仰の落とし穴としての謗法罪【第11回】「知教」と「知罪」について【第14回】「同時性」と「罪」の問題【第13回】まとめ、レポート発表『観心本尊抄研究序説』茂田井教亨(山喜房佛書林)1964年、『日蓮教学の根本問題』茂田井教亨(平楽寺書店)1981年、『日蓮教学研究』北川前肇(平楽寺書店)1987年、『法華経の信心~久遠釈尊からの要請に生きる~』原愼定(日蓮宗福岡県布教師会)2020年も受け付けます。テーマに応じて、本尊論、題目論、下種論、摂折論等も取りあげてみたい。毎回の授業に備えて予習が必須となることは言うまでもない。計60時間以上の授業外学修を行うこと。【第1回】各種の「逆罪」について(1)【第2回】各種の「逆罪」について(2)【第3回】各種の「逆罪」について(3)【第4回】各種の「逆罪」について(4)【第5回】日蓮教学における「不孝」の罪(1)【第6回】日蓮教学における「不孝」の罪(2)【第7回】日蓮教学における「不孝」の罪(3)【第8回】日蓮教学における「不孝」の罪(4)【第9回】日蓮聖人の「提婆達多」解釈(1)【第10回】日蓮聖人の「提婆達多」解釈(2)【第11回】日蓮聖人の「提婆達多」解釈(3)【第12回】日蓮聖人の「提婆達多」解釈(4)【第13回】まとめ、レポート発表『観心本尊抄研究序説』茂田井教亨(山喜房佛書林)1964年、『日蓮教学の根本問題』茂田井教亨(平楽寺書店)1981年、『日蓮教学研究』北川前肇(平楽寺書店)1987年、『法華経の信心~久遠釈尊からの要請に生きる~』原愼定(日蓮宗福岡県布教師会)2020年も受け付けます。抽 選 の 有 無なし備考抽 選 の 有 無なし備考原 愼定原 愼定第1期第2期― 86 ―令和7(2025)年度  講義案内 文学研究科講義コード12B1100301授業形態演習科目名宗学特講3履修前提条件授業の目的宗学研究の方法論を探ることを目的として、日蓮聖人の謗法観とその周辺の課題について授業を進める。また受講生の研究到達目標受講生が各自の研究課題を探求し、修士論文のテーマを見定めることができるようになる。授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法毎回の授業への取り組み姿勢(40%)、課題発表ならびにレポート(60%)を基準として総合的に評価する。フィードバックの内容教科書『日蓮教学における罪の研究』原 愼定(平楽寺書店)1999年指定図書参考書教員からのお知らせオフィスアワー本授業に関する質問・相談は、授業終了後、次の授業に支障がない範囲で教室内にて対応します。また、メール等の媒体でアクティブ・ラーニングの内容意見共有、能動的な授業外学習。実践的な教育内容その他講義コード12B1100401授業形態演習科目名宗学特講4履修前提条件授業の目的宗学研究の方法論を探ることを目的として、日蓮聖人の謗法観とその周辺の課題について授業を進める。また受講生の研究到達目標受講生が各自の研究課題を探求し、修士論文のテーマを見定めることができるようになる。授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法毎回の授業への取り組み姿勢(40%)、課題発表ならびにレポート(60%)を基準として総合的に評価する。フィードバックの内容教科書『日蓮教学における罪の研究』原 愼定(平楽寺書店)1999年指定図書参考書教員からのお知らせオフィスアワー本授業に関する質問・相談は、授業終了後、次の授業に支障がない範囲で教室内にて対応します。また、メール等の媒体でアクティブ・ラーニングの内容課題解決型学習、プレゼンテーション。実践的な教育内容その他   担 当 教 員    開 講 期    担 当 教 員    開 講 期 

元のページ  ../index.html#90

このブックを見る