― 266 ―あらかじめ配布された資料を読んでおくこと。授業後に自ら哲学的思索を行なうこと。そのため60時間以上を求める。【第1回】自由と因果的決定論【第2回】両立論【第3回】自由は決定論と無関係か【第4回】非両立論【第5回】反決定論①【第6回】反決定論②【第7回】論理的決定論①【第8回】論理的決定論②【第9回】未来と偶然①【第10回】未来と偶然②【第11回】過去と必然①【第12回】過去と必然②【第13回】自由の在りかnoya@u01.gate01.comテキストは受講生と相談して決める。候補として以下の文献を挙げておく。1.アメデオ・ジオルジ『心理学における現象学的アプローチ』※使える現象学を目指す。章ごとに担当者を決めてまとめてもらう。2.アレイスター・クロウリー著『魔術 : 理論と実践』※20世紀最大の魔術師クロウリー。彼の魔術の定義、セレマ(意志)の思想を検討する。原文(英語)も参照しつつゆっくり丁寧に読む。3.カール・フォン・エッカルツハウゼン著『自然の魔法の力』(キリスト教神秘主義著作集16 近代の自然神秘思想所収)※18世紀の神秘主義者、オカルティスト、哲学者の魔術論。原文(ドイツ語)も参照しつつゆっくり丁寧に読む。授業外に計60時間以上の学修が必要となる。【第1回】 イントロダクション【第2回】 読解【第3回】 読解【第4回】 読解【第5回】 読解【第6回】 読解【第7回】 読解【第8回】 討論【第9回】 読解【第10回】 読解【第11回】 読解【第12回】 読解【第13回】 総括抽 選 の 有 無なし備考抽 選 の 有 無なし備考野矢 茂樹武内 大第2期第1期令和7(2025)年度 講義案内 文学研究科講義コード12B6102601授業形態演習科目名近代哲学演習4履修前提条件授業の目的自由論について理解を深め、自ら哲学的に考察する。到達目標自由について明晰な理解を得る。授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法平常点。必要ならばレポート課題を課す。フィードバックの内容教師が提起した問題に対して自ら考え、教室において教師と対等の立場で議論する。教科書指定図書参考書教員からのお知らせ資料はプリントとして配布します。オフィスアワー授業がある日の3限。下記のアドレスにメールで申し出ること。アクティブ・ラーニングの内容ゼミナール形式で、毎回ディスカッションを行なう。実践的な教育内容その他講義コード12B6102901授業形態演習科目名現代哲学演習1履修前提条件授業の目的到達目標哲学書を読み解くための基本的能力、哲学的思考力、ディスカッション能力が身につく。授業外学修内容・授業外学修時間数授業計画成績評価の方法レジュメの内容(50%)、平常点(50%)を考慮した総合評価。フィードバックの内容提出された課題や質問については、随時フィードバックを行う。教科書指定図書参考書教員からのお知らせ授業内容と使用テキストについては、初回授業で話し合い、柔軟に対応します。オフィスアワー本授業に関する質問・相談は、学部学科にて定めるオフィスアワーにて受付けます。アクティブ・ラーニングの内容プレゼンテーションとディスカッション。実践的な教育内容その他 担 当 教 員 開 講 期 担 当 教 員 開 講 期
元のページ ../index.html#270