◆公開講座「賢治の世界を旅する」概要
没後80余年がすぎた今でも、多くの人の心を捉え続ける作家、宮沢賢治。その作品世界は非常に多面的で、底知れない魅力をたたえています。その魅力を解き明かすため、さまざまな分野から講師をお招きし、それぞれのご視点から宮沢賢治の世界について語っていただきます。まるで旅をするように、賢治の作品世界をめぐりましょう。知らなかった風景に目をみはり、よく知っていたはずの風景の新たな一面に思わず声をあげる----そんな経験を皆さんにしていただければと思います。
【日 時】10月14日(水)・21日(水)・28日(水)
【開 催】オンライン開催 ※YouTubeを使用します。
【対 象】16歳以上の方
【定 員】300名
【受講料】無料
【募集期間】9月11日(金)~10月1日(木)
【応募方法】
▼品川区ホームページの電子申請ページから申請して
ください。
【その他】
※第3回講座終了後、全3回出席された方に修了証および記念品をお渡しいたします。
※1回のみでもご参加いただけます。
日時 | 講座内容 |
---|---|
第一回 10月14日(水) 19:00~20:00 <LIVE> | 野矢茂樹 立正大学文学部教授(哲学) 『風の又三郎』を読む -哲学と文学の対話 聞き役:葉名尻竜一 立正大学文学部准教授(日本近現代文学) |
第二回 10月21日(水) 19:00~20:00 <録画> | 安中尚史 立正大学仏教学部教授(日本仏教史、日蓮教団史) 宮沢賢治の信仰 -日蓮主義との関わり |
第三回 10月28日(水) 19:00~20:00 <LIVE> | 北村 想 劇作家・小説家・エッセイスト 『賢治と東京』 ~銀河鉄道の旅~ |
【個人情報の取り扱いについて】
ご提供いただきます個人情報は、法令等に定める一定の場合を除き、私用目的以外には利用しません。なお、利用目的の詳細につきましては本学ホームページ内の「個人情報保護の取り組み」をご覧ください。
【応募に関する問い合わせ先】
●品川区文化観光課生涯学習係 TEL: 03-5742-6837
●立正大学文学部事務室 TEL: 03-3492-8791
▼本件に関する一般の方の問い合わせ先
立正大学文学部事務室
TEL: 03-3492-8791
FAX: 03-5487-3352
E-mail:let[at]ris.ac.jp
※SPAMメール防止のため「@」を[at]にしてあります。 送信するさいは[at]を「@」に変更して送信して下さい。携帯電話から送信の場合は「ドメイン指定」を解除してください。
これまでの公開講座のテーマを紹介します。
令和元年度公開講座の様子
実施年度 | 共通テーマ |
---|---|
令和元年度 | 心に語りかけるもの-ことばと旋律、そして音色- |
平成30年度 | 氾濫する情報の接し方 |
平成29年度 | 日本人が出会った外国 |
平成28年度 | 没後400年 シェイクスピアを視る |
平成27年度 | 琉球を魅せる-琉球の文化・歴史・文学- |
平成26年度 | 江戸の娯楽(アミューズメント)-暮らしの中の文化を学ぶ- |
平成25年度 | 響き合う神話世界—古事記、そして列島とアジア |
平成24年度 | 平家物語の世界 |
平成23年度 | 災害 ~人々はこうして乗り越えた~ |
平成22年度 | つながりあう ~様々な家族のすがたから~ |
平成21年度 | 支えあう ~一粒の麦と「里」の思想~ |
平成20年度 | 旅 ~日常と非日常~ |
平成19年度 | 創る -眩く創造の世界へようこそ! |
平成18年度 | 変わり行く品川 —品川の過去・現在・未来— |