哲史社学学会学科科科学学 学 籍氏 番 号名論 文 題 目 氏名 令和○○年度卒業論文指導教員○○○○先生 論 文 題 目 文学部○○学科 学 籍 番 号 令和○○年度卒業論文指導教員○○○○先生 文学部○○学科 ①卒業年次(4年生)に「卒業論文」の執筆を開始するためには、下表の事項を満たすことが条件となるので、充分に注意すること。②「卒業論文」は専門必修科目の一つであり、他の科目をもって代えることはできない。③「卒業論文」(8単位)のうちには、指導教員による指導を受ける「卒業論文指導」の単位が含まれている。「卒業論文指導」を受けずに「卒業論文」だけを提出することはできない。ただし、「卒業論文指導」の具体的な実施形態(教室で演習形式をとるか、研究室での個別指導のかたちをとるか、など)は各学科・専攻コースによって異なるので、その履修については各学科・専攻コースの指示に従うこと。④「卒業論文題目届」を提出することが義務づけられている。指導教員と研究内容等を検討したうえで論文題目を決定し、6月10日までに各学科・専攻コースに提出すること(用紙は、後日各学科・専攻コースを通じて配布される)。「卒業論文題目届」が提出されていない場合には、卒業論文は提出できない。⑤提出された論文題目の変更は、原則として認められない。やむを得ず変更する場合には、指導教員と相談のうえ、10月末日までに「卒業論文題目変更届」を各学科・専攻コースに提出すること。⑥第2期に「卒業論文」の執筆を開始する学生は、「卒業論文題目届」を10月末日までに各学科・専攻コースに提出すること。⑦前年度から継続して「卒業論文」を執筆する学生は、論文題目の変更の有無にかかわらず当該年度の「卒業論文題目届」を各学科・専攻コースに提出すること。⑧「卒業論文」は、原稿用紙で提出する場合は400字詰原稿用紙50枚以上とし、ワープロで作成する場合は20,000字以上を原則とする。「卒業論文」の様式・体裁等、および外国語による論文執筆については、各学科・専攻コースの指示を受けること。⑨「卒業論文」の表紙は、論文題目・学籍番号・氏名・指導教員名などを明記し、下図の様式に従うこと。なお、別冊を添付する場合も同様の表紙を付けること。原稿用紙もしくはワープロ用紙には、必ずページ番号をふること。なお、目次は、ページ数に含まない。タテ書き文科日本語日本文学専攻コース文科英語英米文学専攻コースタテ書き( 253 )令和○○年度卒業論文指導教員○○○○先生ヨコ書き論 文 題 目文学部○○学科学 籍 番 号氏 名3.卒業論文卒業基準単位124単位のうち76単位以上の単位の修得 かつ在籍期間が36カ月以上の学生
元のページ ../index.html#263